こんばんは!代表の濱本です♪
本日は、外壁塗装工事の際に必ずおこなう【養生作業】について大解説をしていきたいと思います。
養生作業は塗装箇所以外の部分を保護する役割となります。
この作業を簡易的に終わらせてしまう塗装業者さんには注意が必要ですね。
特に長田区のような【狭小地・隣近所が隣接している地域】では養生作業が非常に重要であり
トラブルなどを防止する大切な工程となります。
是非、ご参考にしてみてください♪

外壁塗装工事における養生作業は、塗料が不要な部分に付着しないように保護する重要な工程です。適切な養生を行うことで、仕上がりが美しくなり、余計な手直しを減らすことができます。
養生作業の目的
- 塗料の飛散防止
- 窓ガラス、ドア、エアコンの室外機、車、植木などを保護
- 境界をきれいに仕上げる
- 直線部分や色分け部分を美しく塗装するため
- 作業効率の向上
- 養生することで、不要な部分の清掃や修正の手間を省く
養生作業の手順
① 養生前の準備
- 外壁や周囲の汚れを落とし、しっかり乾燥させる
- 養生テープやマスカー、ブルーシートなど必要な道具を用意
② 養生の実施
- 窓・ドア・サッシ
→ マスカーやビニールシートで覆い、ガムテープやマスキングテープで固定 - エアコンの室外機
→ 通気を確保しながら、専用カバーやシートで保護 - 車・庭の植物
→ ブルーシートやビニールカバーで覆う - 地面・床面
→ 塗料の飛散防止のためにシートを敷く
③ 養生の確認
- 隙間やズレがないかチェック
- 風で飛ばされないようにしっかり固定
養生作業の注意点
- テープの粘着力に注意
→ 弱粘着テープを使用し、剥がす際に塗装面を傷めないようにする - 隙間がないように丁寧に貼る
→ 塗料が染み込まないように、しっかり密着させる - 養生の剥がし方にも配慮
→ 塗料が完全に乾く前に慎重に剥がすことで、塗装が剥がれるのを防ぐ
養生作業をしっかり行うことで、塗装の仕上がりが大きく変わります。
何か具体的な質問や、特定の場所の養生方法について知りたいことがあれば教えてください!
ちなみに、私(代表の濱本)は養生作業が一番好きな作業で誰よりも綺麗に養生作業をする自信ががあります♪
養生が綺麗な職人は後の作業も綺麗だと私は思っております。