「家の外壁が粉を吹く?チョーキング現象の仕組みと対策」【神戸市長田区】

おはようございます!代表の濱本です♪
今回は、外壁のお悩みでよく聞かれる「チョーキング現象」についてのお話です。

「外壁に触れたら手が真っ白になった…」
「最近、家の見た目がなんだかくすんで見える…」

そんな経験、ありませんか?
それ、もしかするとチョーキング現象かもしれません。

放っておくと建物の劣化が進んでしまうこともあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


チョーキング現象ってなに?

チョーキングとは、外壁の塗装が劣化して、表面に白い粉が浮いてくる現象のこと。
名前の由来は「チョーク(chalk)」で、粉が手につく感じが似ているからなんです。

この白い粉の正体は、塗料に含まれている顔料や樹脂が、太陽の紫外線や雨風にさらされて劣化したもの。
とくに日当たりや風の強い面に起きやすいのが特徴です。


どうしてチョーキングが起きるの?

主な原因は以下の3つです:

  • 紫外線による塗膜の劣化
  • 雨風・気温差などの自然環境
  • 塗料の質や施工の状態

日本の気候って、実は塗装には結構キビシイ環境なんです。
とくに築10年以上経っているお家では、そろそろチェックしたいタイミングです。


放っておくとどうなるの?

「粉が出てるだけでしょ?」と思われがちですが、チョーキングは劣化の初期サイン
このまま放置すると、塗装の防水効果がどんどん落ちていきます。

防水性がなくなると、雨水が壁の内部に入り込み、ヒビ割れ、カビ、サビ…と悪循環が始まります。
最悪の場合、外壁材の張り替えや大掛かりな修繕になることも💦


チョーキングのチェック方法!

すぐできるチェック方法はこちら👇

  1. 外壁の目立たないところを指でなでる
  2. 指に白い粉がついていたら、チョーキングの可能性大!

簡単ですよね?
もし粉がついたら、一度専門業者に相談してみると安心です😊


対策はやっぱり「塗り替え」

チョーキングが確認されたら、基本的には再塗装が必要になります。
劣化が進む前に塗り替えることで、お家を長持ちさせることができますよ。

また、最近はフッ素塗料無機塗料など、耐候性の高い塗料も出ているので、長期的に見てもコスパ◎です!


さいごに。。。代表からの一言 白い粉に気づいたら、外壁メンテのサイン!

チョーキング現象は、見た目だけじゃなく、お家の健康状態を示す大事なサイン。
「手につく白い粉」…それは、そろそろ塗り替えのタイミングかもしれません。

気になった方は、ぜひ一度、外壁を触ってチェックしてみてくださいね。
そして、早めのメンテナンスで大切なお家を守りましょう!

無料お見積は今すぐお電話を。