2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)エス・ディー・ジーズ」。そもそも、これまでの企業での社会貢献は「企業活動で得た利益を社会に還元しよう」というものでしたが、SDGsは、「企業活動を通して社会をよりよく変革していこう」というものです。
その運動に私たち「まごころ塗想」も参画しています。さっそくですが、私たちの取り組みをご紹介させてください!
3.すべての人に健康と福祉を
「まごころ塗想」では、住宅に最良な塗装工事(断熱塗料などを含む)を施すことを通して、全ての人が生涯健康を享受できるものになると考えています。 そのため、当然と言えば当然ですが、「予算」×「保証」×「基本に忠実な施工」をどのお宅様の塗装工事でも心がけていきます。 |
4.質の高い教育をみんなに
住んでいる場所や家庭の経済状況に関わらず、誰もが無料で質の高い基礎教育や職業訓練を平等に受け、経済力のない子供たちが、そして地域の人たちが生涯にわたりさまざまな機会に学習できるようにするための目標です。 ※近所の子供たちに塗装体験をしていただきました。 |
5.ジェンダー平等を実現しよう
「まごころ塗想」では、すべての女性と女児のエンパワーメントを図ることを目的に、「塗装女子」および女性職人の採用~育成も積極的に取り組んでいます。 そのためにも、分かりやすい施工カリキュラムを定めて、受入れ体制を取り、求人の応募をお待ちしています! |
8.働きがいも経済成長も
まごころ塗想では、塗装技術者の生涯雇用を目標に掲げ、SDGsの8番目「すべての人のための持続的・包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用、およびディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する」を力強く推進しています。 要するに、まごころ塗想は「高い技術力」を目標として、塗装教育を続けています! |
12. つくる責任 つかう責任
これまでの生産と消費の形態への反省から、すべての国が、一人当たりの食品廃棄量を全体で半分に減らすこと、化学物質や廃棄物を大気・水・土壌に流れ出すことを食い止めること、3R(ゴミを減らし、再利用し、資源化すること)を促進することを目指す目標です。 当店では環境に優しく、人体にも無害な材料を積極的に使用しております。 |
まごころ塗想では、企業活動を通して、これら以上5点
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
8.働きがいも経済成長も
12.つくる責任 つかう責任
にこれからも取り組み、持続可能な社会の実現・地球環境への貢献を行ってまいります。いつも「まごころ塗想」の活動にご賛同いただきまして、心より感謝申し上げます。